ストライダーから自転車へ移行 自転車の選び方は?補助輪は?

子育て

こんにちは。
今の子供は自転車に乗れるようになるのがとっても早いですね。
うちの息子は2歳からストライダーを始め、4歳のお誕生日のプレゼントが自転車。
自転車を始めてすぐ乗りこなすようになりました。
自分の小さい頃はお家の前の通りで何度も親と一緒に練習した記憶があるのですが、今の子は練習せずにあっという間に乗れる子が多いと思います。
ストライダーやへんしんバイクなどのバランスバイクのおかげですね。

親としてはできるだけ怪我がなくスムーズに移行できればと思いますよね。
そこで、自転車はどのように選ぶ?補助輪は必要?
などの疑問にお答えしたいと思います。

自転車の選び方【重視したいポイント3つ】

ブレーキの固さが重要

命にかかわることなので、ブレーキが一番重要です。
子供の握力は弱いのでブレーキが固すぎると、子供はブレーキをかけられず、危険です。
自転車を選ぶ際は、子供がきちんとブレーキをかけられるか実際に確認した方が良いです。
ちゃんと手が届いているか、しっかりブレーキがかかっているか確認しましょう。

ネットでも自転車は販売されていますが、できれば自転車屋さんで購入しブレーキの固さを調節してもらうのがおススメです。
ネットで購入する場合も、購入後近くの自転車屋さんで点検してもらうと良いと思います。

サドルの後ろの補助ハンドルがあると安心

初めての自転車では、サドルの後ろに小さな補助ハンドルが付いているものを選ぶのがおススメです。
デザイン重視だったり海外のブランドのものだと、ハンドルが付いていないものが多い印象です。
最初の一こぎ目って足の力が必要で、まだ小さい体で自転車こぐ為、こぎ始めでバランスを取れず倒れてしまうことがあります。
その時に親が補助してあげられるので、補助ハンドルはあった方が安心して自転車に挑戦できます。

体に合う大きさにしよう

初めての自転車、16インチか18インチかで悩む方もいるかと思います。
我が家は4歳で16インチの自転車を選びました。
購入した当時息子の身長は約100㎝。
身長100㎝で16インチだと、足は地面にべったりとは付かないけど、バランスが取れる程度にはついているという感じです。
その子の体格身長にもよりますが、年少さんや年中さんで平均身長なら16インチが丁度良いです。

身体に合った大きさを選ぶことで、転ぶかもという恐怖感も小さくなり、挑戦しやすくなると思います。
ちなみに、16インチだと6歳位まで(年中さんか小学校一年生位)乗れるようです。

補助輪は必要?いつ外す?

すでにへんしんバイクなどでペダルありの自転車に乗れていて、ペダルをこぐ事がすでにできているなら補助輪は必要ないと思います。
我が家の息子の場合はストライダーだったので、ペダルをこぐことが上手にできませんでした。
そういうまだペダルに慣れていない子は、最初のうちは補助輪を付けておきましょう。

「補助輪は長く付けておかない方が良いですよ。」と購入した時に自転車屋さんからアドバイスをいただいたので、
我が家は2週間程度で補助輪を外しました。
長く付けておくと、補助輪に頼りすぎてしまうそうで補助輪を取るのが怖く感じてなかなか乗れないことがあるようです。
なので補助輪を付ける場合は2~3週間程で取ることをおススメします。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
息子の自転車選びの経験を元にまとめてみました。
自転車を購入したら、まずはブレーキのかけ方を教えることを忘れずに。
特にストライダーに乗っていた子はブレーキがないので、教えてあげないとわかりません。
安全第一に楽しく乗りましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て
ままれーる

コメント