小学校入学に向けて、息子にくもんの日本地図パズルを購入しました!
小学校の勉強で役に立つかなと。
うちの息子、パズルはあまり得意な方ではなく、
日本地図ということで勉強色も強い為、もしかしたら嫌がるかも?と思ったのですが、
思った以上にハマっている様子♪
自ら時間を計って楽しく遊んでいます。
この日本地図パズルは細かいところも考えられて作られていて、さすがくもん!と思いました。
楽しく日本地図、都道府県が覚えられて、良かった点がたくさんあったので、写真付きでレビューしてみます♪
公文 日本地図パズル とは
遊びながら日本地図・都道府県が覚えられる、プラスチック製の日本地図パズル!
基本ピース(地方ごとに色分けされている)と発展ピース(すべて白地)の2種類のピースが付いています。
レベルアップしながら楽しめるように工夫されています♪
≪セット内容≫
どこで売ってる?
トイザらス等のおもちゃ屋さんでも販売されているようですが、我が家はAmazonで注文しました↓↓
定価よりかなり安くなっていたのでおすすめです♪(2022/2/2現在)
良かったところ
付属品が充実
パズルにこの値段を出すのはちょっと高いな~と思いながら、ネットで注文したのですが、
届いてみたら、納得!というかむしろ安いと感じる位、付属品が充実していました♪
ピースは基本ピースと発展ピースの2種類入っていて、
地図もいっぱい。普通の地図、白地図、地形図、特産物地図、世界遺産地図。
世界遺産地図は大人にとっても勉強になるし、「ここ行ってみたいね。」という会話もできて、とても良い!!
しかもこの地図、新幹線の路線図が載っているんです。空港も書いてある!
乗り物好きな子にはたまらない★
白地図はコピーして塗り絵にしたら楽しそう♪
レベルアップしていける
基本ピースと発展ピース、どちらも都道府県名は漢字で書かれています。
そして、漢字が読めない子でも使えるように、ひらがなシールが入っています!
我が家ではカラフルな基本ピースのみ、ひらがなシールを貼ってみました♪
漢字も覚えてほしいという思いで、発展ピースには貼りませんでした!
ちなみに、神奈川は貼りにくかった。汗
ひらがなシールだけでなく、目隠しシールも付いていて、さらにレベルアップできます。
目隠しシールを貼れば、形だけを見て都道府県名を当てるゲーム等もできますね♪
プラスチック製なのが良い
正直、紙タイプの日本地図パズルだったら、ここまで夢中にならなかったと思う!
プラスチック製のパズルは新鮮だし、すぽっとカチャっとハマる感覚が楽しいのです★
あと、プラスチックだと劣化しにくく、長く使えるし、
アルコールで消毒することもできるので、清潔を保てます!
遊びながら身につく
都道府県の位置、名前、形はもちろんのこと、大きさの感覚も遊びながら身につきます♪
「大阪府と香川県はこんなに小さいんだね」とか「東京都神奈川県も小さいね」とか「北海道は大きすぎる~」とか、色々喋りながらやっています。
日本地図は昔からリビングに貼っているのですが、都道府県の大きさや形について話したりしたことはいままでなかったので、
実際に手で触れて大きさ形を実感できるのは、パズルの良いところです★
こういった部分は後々小学校の勉強でも役に立ちそうです!
収納がラク
パズル台はケースになっているので、中にピースを入れれば、綺麗に収納できます★
収まりが良い!
ピースはバラバラにならないようにそれぞれジップロックに入れたのですが、
後々ピース用の収納袋も付いていることに気づきました!至れり尽くせり!
沖縄県なんて小さすぎて、すぐなくしそうだから、片付けはちゃんとするようにしないと。
子供も綺麗に片付けられるので、ぐちゃぐちゃっとならないところが良いです♪
遊ぶ時には、開いたまま固定できるようにストッパーが付いています!
まとめ
以上、くもんの日本地図パズルを実際に購入し良かった点などをまとめました☆
買う前までは値段が高いと思っていたけど、届いて実際に使ってみると、お値段以上のパズルでした♪
幼児なら遊びながら知育になりますし、小学生なら勉強に繋がっていきます。
実際我が子は年長さんですが、このパズルを始めてから都道府県名かなり覚えたので、効果は大きいです!
ハマりすぎて、世界地図パズルも欲しいらしいです☆
コメント